メイン画像

綜武会 Net について/about Sobukai.Net

 

このサイトでは、日本綜武道連合会 武田流中村派に所属し、
"綜武会" として活動している各団体を紹介しています
各綜武会の活動状況をご確認の際にはぜひご活用ください

 

This site introduces activities on each "Sobukai" that belongs to
Takeda-ryu Nakamura-ha, Nippon Sobudou Rengo-kai.

 

綜武会netロゴ
Since Feb, 2023
Operated by Cyber Sobukan

「綜武会」について/about "Sobukai"

 

「綜武会」は、日本綜武道連合会 武田流中村派に所属し、「綜武館」とし て活動している各道場よりも小規模な形で活動している各団体です。都内及 び各地に点在しますが、小規模ながらより地元に密着し、決まった道場を持 たないながらも、その活動状況は活発で、各団体とも特徴のある活動を行っ ています

 

"Sobukai" belongs to the Nippon Sobudou Rengo-kai(Takeda Ryu Nakamura-ha). These organizations are operated on a smaller scale than the dojo called "Sobu-kan". There are at Tokyo, Saitama and so on. Although it is small, it is very close to the local communites and there is no fixed dojo, but the activities are very active and each group has its own unique activities.

 

合気道

合気道

当流派の特徴は、やはり試合があること。打込、組手、捕技、綜合といった試合の他、自由形(徒手・武器)といった形試合も行われています。
対象:
・少年部:幼少から中学生まで
・一般部:高校生以上

居合道

居合道

居合とはいえ形にとどまることなく、遠間での抜刀試合、形を主とする規定・自由形の試合も行われています。
団体にもよりますが、真剣を使用した抜刀切りの稽古なども行っています。
対象:
・一般部:高校生以上

杖道

杖道

おおよそ3尺強の短杖を使用、打ち、投げ、そして極め抑えなどを行う武術です。
単なる形にとどまることなく、大会などでは捕杖、打込杖による試合もあります。
対象:
・一般部:高校生以上

柔拳法

柔拳法

突き、蹴り、投げ、さらに極めもある綜合武術です。
もちろん大会では試合も行われています。
対象:
・一般部:高校生以上

最新のお知らせ/News from Sobukai

 

合気道・捕技乱取試合

令和7年度第一回東京連合段審査会開催!

来る06月22日(日)、板橋区立小豆沢体育館第一武道場におきまして、令和7年度(2025年)第一回東京連合段審査会が開催されます。
合気道・居合道・杖道・柔拳法の各審査が予定されております。受験を予定されている方は、お申し込み忘れのないようお願いいたします。
詳細は最新のお知らせ/サイバー綜武館よりご確認ください。

合気道・打込乱取試合

第49回少年合気道優勝大会 開催!

来る 5月18日(日)、板橋区立小豆沢体育館第一武道場におきまして、第49回少年合気道優勝大会が開催されます。
各道場・団体で稽古している中学生以下の子供たちを対象とした大会です。幼少年の部、小学生の部、中学生の部、そして団体戦と 組手乱取、打込乱取、取技乱取、綜合乱取といった部門で、個人戦・団体戦を通じて普段の合気道の稽古の成果をご披露いたします。
詳細は最新のお知らせ/サイバー綜武館よりご確認ください。

東京連合段審査会

令和6年度・第三回東京連合段審査会 終了

来る2月16日(日)、板橋区立上板橋体育館・武道場におきまして、13:30より第三回東京連合段審査会が実施されました。
合気道、居合道、杖道などの各試合および形審査が実施されました。

令和6年度最後の段審査でした。審査の模様は、令和6年度第三回東京連合段審査会 をご参照ください。

※ 大会の模様については、サイバー綜武館チャンネル/YouTube にてダイジェスト版、各試合の模様などをご紹介しています。

各綜武会のご紹介/Introduction of each Sobukai

 

ロゴ

地域:東京都・豊島区
団体名:池袋綜武会

活動拠点:豊島区立池袋スポーツセンター

ロゴ

地域:東京都・目黒区
団体名:中目黒綜武会

活動拠点:中目黒ブロードウェイスタジオ

住所:目黒区上目黒1-5-10 中目黒マンション B1F

活動日:毎週土曜日 15:00-17:00

ロゴ

地域:東京都・品川区
団体名:綜武会・誠塾

活動拠点:池田山ノブレススタジオ

住所:品川区 東五反田5-24−7 ノブレス池田山 B1F

活動日:毎週土曜日 20:00-22:00

ロゴ

地域:東京都・町田市
団体名:町田綜武会

活動拠点:狛江教室(現在は小田急線沿線にて活動中)

活動日:毎週日曜日 狛江教室(不定期開催) 14:00-15:30

ロゴ

地域:東京都・調布市
団体名:調和綜武会

活動拠点:大町ふれあいの家

活動日:

ロゴ

地域:千葉県・松戸市
団体名:松戸綜武会

活動拠点:松戸運動公園(松戸市上本郷4434)

活動日:
土曜日 15:30~16:30 合気道
日曜日 13:30~14:30 合気道
    14:30~15:30 柔拳法・居合道・杖道のいずれか

ロゴ

地域:埼玉県・比企郡嵐山町
団体名:武蔵嵐山綜武会

活動拠点:菅谷中学校武道場

アクセス/Access maps to each Sobu-kai

お問い合わせ/Contacts

各綜武会へのお問い合わせは、直接各団体に直接お問い合わせください。

 

ただしどうしても連絡がつかない場合にはメールにてこちらにお問い合わせください。
多少お時間をいただきますが、担当者に連絡させていただきます。

 

Eメール

綜武会.Net

TOP